今日は子どもの日。
子どもの日ということで、阪神甲子園球場の阪神タイガースVS広島カープ戦の時、スコアボードはすべてひらがな&カタカタ表記にしたみたいですね。(*’ω’*)
「こどもの日」の5日、阪神―広島戦が行われた甲子園球場のスコアボードがひらがなとカナカナで表示された。漢字名の選手はひらがな、外国人はカナカナ表記。読めない小さな子どもでも読むことができる。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170505-00000088-sph-base
これ、すごくいい!
自分はもうすでにいい年したおっさんですが、なんかすごくいいなぁーって思っちゃいました。笑
ファミスタの感覚ですよね。
ファミスタ・・・懐かしいなぁー。
僕はナムコスターズかWチーム(横浜大洋ホエールズ)を使っていました。
初期のファミスタは、ぴのが代打なのですよね。
1番バッターはまっぴ。
でもぴのが使いたくて、代打:ぴのをしていましたね。
あの頃は、代走とかも送れないので、代打をするしかなかった。
そういえば、代打で出た時の最初のスイング・・・というかバットがボールに当たったときは、打撃が強くなってましたよね。
あと、十字キーの上押しながら打つとゴロ。下を推しながら打つとフライ。
Gチームの代打にはおうがいました。
おう・・・王貞治さん。
ファミスタ初期は王貞治さんがいたんですよねー。
すごいなぁー。
サブマリンやまだ投手もいたしねー。
昭和・・・懐かしい。
そんな思いをずっとはせてしまいました。
30代後半や40代の世代には、ファミスタはたまらないですよね。笑